米本合同税理士法人
大阪事務所の採用特設サイト
米本合同税理士法人 大阪事務所の採用・求人特設サイト
業界トップクラス待遇の
税理士法人で
あなたのキャリアを築きませんか?
OSAKA
ABOUT 米本合同税理士法人ってどんな会社?
米本合同税理士法人は、公認会計士 米本貢が、昭和35年に大阪府岸和田市にて創業して以来、「お客様の発展のため」「奉仕を実践する」を基本使命とする経営理念の実現をめざし、また、そのための4つの行動指針を実践することで、品質・信頼・専門性の確保に日々努力して参りました。 今では全国5拠点まで拡大し、「企業」「医療」「相続・事業承継」といった、高度に専門的な知識と経験が必要な各分野にて企業、医療法人、相続にお困りの方など幅広いお客様に対して、質の高いサービスを提供しています。
-
スタッフ数
- 大阪事務所(大阪市北区)
- 17名
- 堺事務所(堺市堺区)
- 31名
- 岸和田事務所(大阪府岸和田市)
- 10名
- 岡山事務所(岡山市北区)
- 18名
- 沖縄事務所(沖縄県浦添市)
- 6名
総スタッフ数
82人
資格者数
28人
-
設立
65年目
-
関与先数
法人
823件
個人
1,143件
MESSAGE 所長メッセージ

大阪事務所 所長
大川 智弘
Happiness
社員の幸せが、
お客様の幸せに繋がる
こんにちは。米本合同税理士法人 大阪事務所 所長の大川智弘と申します。
当社の採用ページをご覧いただき、ありがとうございます。
今、このページをご覧のあなたは――
「もっと年収を上げたい」「家族のために安定したキャリアを築きたい」
そんな想いを胸に、新たな一歩を考えておられるのではないでしょうか。
私自身も、家庭を持つ一人の社会人として、
“仕事を通じて生活をより豊かにしたい”という気持ちをずっと大切にしてきました。
米本合同税理士法人 大阪事務所には、20代~30代を中心とした、成長意欲の高い仲間が多く在籍しており、時代の変化に応じた高度な税務・会計サービスを提供しています。
そのエネルギーに満ちた環境は、年齢に関係なく、「今からでも上を目指したい」という方にぴったりの場所だと感じています。
また、勤務地は大阪の中心地「グランフロント大阪」で、交通アクセスの良さはもちろん、洗練された環境で仕事ができることも大きな魅力です。
私たちが求めているのは、過去の経験よりも、これからの挑戦に向き合う姿勢です。
「家族のために、もっと稼げるようになりたい」
「次のキャリアを真剣に考えたい」
――そんな想いをお持ちの方と、ぜひ一度お話したいと考えています。
まずはお気軽にご応募ください。
あなたの新しいスタートを、ここから一緒に始めましょう。
REASON 米本で働くメリット 選ばれる理由
-
業界トップクラスの給与水準
- 基本給+賞与年2回+各種手当+年1回昇給
- 永続的報奨金制度(新規契約時継続支給)
- 決算賞与(利益を全従業員に還元)
- モデル年収
-
経験年数5年以上の場合
700万円
5年未満の方は経験・能力などを
考慮のうえ決定します
-
離職率
2.66%
(離職率の全国平均は約15%、業界平均は
約15~20%と言われています。)
※2022年度実績 -
年間休日
128日
(2022年度実績。
夏季・年末年始休暇含む) -
勤務地
グランフロント大阪
(大阪駅隣接 徒歩3分)
GIFT 入職祝い金制度
入職祝い金として
10万円を贈呈いたします。
-
1
弊社ホームページより直接ご応募をいただいた方
※他の求人媒体や人材紹介会社からのご応募は対象外とさせていただきます。
-
2
担当者(正社員)として採用された方
-
3
入社後、試用期間(3か月間)を満了された方
WELFARE 充実の福利厚生
資格取得支援・自己研鑽
-
- 税理士資格取得支援制度
-
- 税法科目合格や大学院による科目免除の学費を負担します。(科目ごとに上限30万円、入職後に受講開始分のみ対象)
-
- 資格手当・報奨金制度
-
- 税理士資格だけでなく、日商簿記や全経税法検定資格の取得に対する資格手当、報奨金制度があります。
-
- 社会人講座の割引券支給
-
- 「資格の大原」の各講座の割引を受けることができます。仕事と勉強の両立を支援しています。
-
- 業務効率化・自己研鑽支援制度
-
- 業務効率化に役立つPC周辺機器の購入や、書籍購入や研修参加などの自己研鑽にかかる費用を、年間3万円まで補助します。
働き方
-
- iPadの貸与
-
- 業務用のiPadを貸与します。スキルアップのためのセミナー動画を多数視聴できます。
-
- 時差出勤制度
-
- (1) 出勤時間を出勤開始可能時間(7:00~10:00)の範囲内で選択できます。 ※週単位での事前届出が必要です。(2) 顧問先とのアポイントが遅い時間になる場合への対応を主な目的として、勤務開始時間を(12:45~21:00)の範囲内で後ろ倒しできます。※6時間を超えたタイミングで45分休憩
-
- 在宅勤務制度
-
- 週1回まで在宅勤務が可能です。 ※入社1年後より利用可能です。
-
- 残業時の食事代支給
-
- 20時以降残業の場合に食事代として1,500円まで実費を支給します。
その他
-
- 慰安旅行(希望者)
-
- 社員同士のコミュニケーションの一環として2年に1回開催しています。行先は国内・国外を選択できます。
-
- 通算売上表彰制度
-
- 入社時からの累計売上金額に応じた特典を受けることができます。例えば一定金額を達成すると毎年の経費枠の権利を獲得できます。(退職するまで権利は継続します)
-
- 永年勤続表彰制度あり
-
- 10年以上勤続した社員を対象に永年勤続を表彰します。
-
- プライベート旅行の補助制度
-
- JTBや近畿日本ツーリストなどで申し込みを行った旅行について、公認会計士企業年金基金より各年度3泊まで1泊当り5,000円(家族は1泊当り3,000円)の補助金を受け取ることができます。
-
- 確定拠出年金制度
-
- 老後資金形成を支援する制度として確定拠出年金制度を利用できます。
-
- 退職金の上乗せ
-
- 死亡退職の場合に退職金を1,000万円上乗せします。
-
- 拠点内ランチ会の開催
-
- 定期的にランチ会を業務時間内に開催しています。(3ヶ月に1回、3,000円/人まで会社が負担)拠点単位で開催していますので、他の部署との情報交換やコミュニケーションが図れます。
-
- 健康診断・人間ドックの費用補助
-
- 健康診断のオプション検査の費用や人間ドックの費用を2万円まで補助します。
-
- 予防接種費用負担
-
- インフルエンザとコロナの予防接種費用について各5,000円まで負担します。
-
- ベビーシッター補助制度
-
- ベビーシッターを利用した際に使用できる割引券を利用できます。1日(回)対象児童1人につき4,400円分の補助が受けられます。
INTERVIEW 社員のインタビュー

税理士
豊西 正崇
Happiness
“働く幸せ”を、
米本で実感しています。
私が米本合同税理士法人に転職したのは、以前の職場で仕事と勉強の両立に悩み、一度は税理士の勉強を諦めたものの、再び挑戦したいと思ったことがきっかけでした。前職では少人数の会計事務所で、所長の補助的な立場で働いていましたが、米本では担当制がしっかりしていて、日程調整から資料回収、試算表作成、提案までを自分で主体的に進められるところに大きなやりがいを感じています。組織もしっかりしていて、役員や部長、事業部ごとに機能が分かれている点も前の事務所との違いで驚いたことの一つです。
また、米本は資格取得へのサポートも手厚く、定時で仕事を終えて夜間学校に通うことができたり、勉強時間を確保しやすい環境が整っています。もちろん勉強は自分との戦いで大変ですが、合格した時は会社の皆さんも一緒に喜んでくれたのがとても嬉しく、励みになりました。手を挙げれば仕事を任せてもらえる環境もあり、責任は伴いますが、その分だけやりがいや自信にもつながります。
米本で働き始めてから、資格も取得でき、結婚し家庭も持つことができました。仕事もプライベートも充実し、今こうして一生懸命に働けていることに幸せを感じています。自分の成長や努力をしっかり評価してもらえる職場で、やりがいのある毎日を過ごしています。
TRAINING 米本の育成・研修制度
米本グループでは、社内研修制度の向上に取り組んでおり、月1回の全体社内研修のほか、特に新入社員においては新人研修プログラムを用いて人材の即戦力化を目指しています。
また、マニュアルのみでの研修ではなく、各先輩達が実際の業務を行いながらの研修(OJT研修)を行っており、より実態に即した内容での研修にも力を入れています。さらに、担当者同行制度を採用しており、事務所の垣根を越えて各先輩達のお客様への訪問に同行することができるため、さらなるスキルアップを目指すことが可能です。
-
- 新入社員研修
- 新人研修プログラムを用いて研修を受けていただきます。中途採用の方は、直属の上司と相談しながら受講する項目を選択することができます。
-
- OJT制度
- 新人研修プログラムだけでなく、業務アプリケーションの操作方法から顧問先への同行まで、先輩担当者によるOJTを受けることができます。(中途採用の方は任意)
-
- スキルアップ支援
- 米本合同税理士法人では相続、事業承継、医療、認定医療法人など、希望すれば様々な特殊業務や高度税務を各チームの担当者からの指導により身につけることができます。
-
- 資格取得支援
- 税理士資格に合格した場合の受講料免除や、資格手当、受講料の一部負担・報奨金支給などの制度があります。また税理士試験前には休みを取りやすい環境です。
-
- 事例研究会の実施
- 毎月第一月曜日の午後に全社で事例研究会を実施しています。最新の情報の共有や成功事例、また失敗事例も含めて共有することで、知識だけでなく経験を共有することができます。
-
- e-ラーニング等の実施
- e-ラーニング等の研修動画を無料で視聴できます。またMMPGに加入しており、最新かつ高度な医療税務に関する研修を受けることができます。
CAREER PATH キャリアパス
【中途採用かつ経験年数5年以上の場合の一例】
-
- 年収700万円
-
担当先の引き継ぎを少しずつ行います。
担当件数が少ないうちは他の担当者の補助も行っていただきます。 -
- 年収1,000万円
- 担当引き継ぎ完了。(目安担当件数:20件)記帳代行業務などはアシスト(補助者)に任せ、お客様と直接関わる業務・コンサルティング業務を行っていただきます。
-
- 年収1,200万円
-
部長に昇進。
業務を行いながらチーム全体の指揮・統括を行っていただきます。(部下目安人数:5名)
SUPPORT 社員サポート(コミュニケーション)
-
- 上司による手厚いサポート
- 少人数の事業部制を採用していますので、上司による手厚いサポートを受けられます。また、半年に1度の個別面談も実施しています。
-
- ランチ会の開催
- 定期的にランチ会を業務時間内に開催しています。(3ヶ月に1回、3,000円/人まで会社が負担)拠点単位で開催していますので、他の部署との情報交換やコミュニケーションが図れます。
-
- スキルアップ支援・資格取得支援
- 福利厚生制度を活用して年間3万円まで自己負担なしで書籍の購入やセミナーへの参加ができます。資格取得を支援していますので、試験前の休みなども取りやすい環境です。
FLOW 採用の流れ
-
STEP 01
- エントリー・書類選考
-
応募フォーム送信後、書類審査を行います。
期間:1週間程度
-
STEP 02
- 一時面接
-
大阪事務所所長との面接(1時間程度)
期間:1週間で結果
-
STEP 03
- 最終面接
-
本社役員面接(オンライン可)
期間:1週間で結果
-
STEP 04
- 内定・条件提示
- 労働条件通知書の提示・入社日調整
-
STEP 05
- 入社・研修開始
- 新人研修プログラムスタート
FAQ 採用についてよくあるご質問
業務内容に関する質問
主な業務内容は何ですか?
どのようなクライアントを担当しますか?
DXや最新技術はどのように業務に取り入れていますか?
専門性の高い案件にどのくらい関われますか?
働く環境に関する質問
職場の雰囲気やチーム体制はどうですか?
仕事においてどのようなことがやりがいになりますか?
テレワーク等の働き方は導入されていますか?
繁忙期はありますか?
税理士資格は必須ですか?
OFFICE 米本合同税理士法人 大阪事務所の紹介
米本合同税理士法人 大阪事務所は昭和45年1月に、大阪市中央区でスタートいたしました。現在はJR大阪駅に隣接するグランフロント大阪に事務所がございます。
大阪事務所は大阪府下だけでなく、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山など関西のお客様を中心に、関東、中部、北陸、九州をはじめ全国のお客様に、会計・税務のみならずさまざまなサービスを提供しております。

- 所在地
-
〒530-0011
大阪市北区大深町3番1号 グランフロント大阪 タワーB 14F - 電話番号
- 06-6375-7125